スポンサーリンク

地域と一緒に育つカフェへ!musubiが描く宮津市での“恩返し”と地域づくり

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

テレビ

京都府宮津市の山間部、上宮津地区にある「おにぎりとおやつ musubi(むすび)」。

この小さなカフェは、地域おこし協力隊として移住した寺田亜由美さんと俊介さん夫妻が、地域とともに歩む姿勢を大切にして営んでいます。

今回は、musubiが宮津市でどのように地域振興や地域づくりに貢献しているのか、その想いと活動を掘り下げます。

スポンサーリンク

地域おこし協力隊としての挑戦|musubiが目指す地域振興

俊介さんは震災後の福島県での勤務経験を経て、地域振興に強い関心を持ちました。

そして、大阪から京都府宮津市へ移住し、地域おこし協力隊として地域活性化の仕事に携わっています。

「地域の課題や人手不足を解決しながら、地域の魅力を広げていきたい」という気持ちが原動力です。

musubiでは、カフェ運営だけでなく、移住体験施設の管理や農業イベントの企画など、地域振興に関わる様々な取り組みを行っています。

地域の方々との信頼関係を築きながら、一緒に宮津市の未来をつくることを目指しているのです。

地元の人々と共に歩む地域づくり

宮津市上宮津地区では、地域の高齢化や若者の減少が課題となっています。

しかし、地域の人々は温かく、互いに助け合う精神が根付いています。

俊介さん夫妻も、地域のイベントに積極的に参加し、雪かきや収穫の手伝いを通して、地域の一員として受け入れられています。

「自分たちができることを少しずつ積み重ねて、地域の皆さんの笑顔につなげたい」。

そう語る二人の姿からは、地域への深い愛情と責任感が感じられます。

スポンサーリンク

地域食材を生かしたmusubiのカフェが担う役割

引用元:https://musubi-miyazu.studio.site/

musubiのメニューは、地元・宮津市の旬の野菜や魚、お米をふんだんに使ったものばかりです。

そのおにぎりやせいろ蒸しは、地域の食文化を大切にしながら、お客さんに地元の魅力を伝える大切な役割を担っています。

「食を通じて地域と人をつなぐ場所でありたい」と亜由美さんは話します。

地域の食材を使うことで、農家さんや漁師さんの仕事を支え、地域経済にも良い影響を与えているのです。

地域とともに育つカフェとして

カフェmusubiは単なる飲食店ではなく、地域の人々と共に成長し続ける場所。

地元の人が集う交流の場になったり、地域イベントの開催地になったりと、地域振興の拠点となっています。

こうした活動を通して、地域全体の活力を引き出す力になっているのです。

スポンサーリンク

まとめ|musubiがつなぐ宮津市の未来と地域の絆

musubiは宮津市で暮らす夫婦が、地域の恩返しの気持ちを込めて開いたおにぎりカフェです。

地域おこし協力隊としての活動も含め、地域振興や地域づくりに積極的に関わり、地域の人々との絆を大切にしています。

地域の食材を活かし、地域の人と共に歩みながら、宮津市の未来を支える存在として注目されています。

宮津の地域の魅力を感じたい方は、ぜひmusubiの温かい空間と味に触れてみてください。

テレビ
スポンサーリンク